1: 鉄チーズ烏 ★ 2019/10/29(火) 07:00:42.89 ID:ed9S6gqX9
次世代YouTuber紹介メディアのYouTuberNEXTは10月28日、YouTuberの収入・副業に関するアンケート結果を発表した。YouTubeにチャンネルを開設し配信を行っているYouTuberに817人から回答を得た。
YouTuberを専業と兼業どちらでやっているのかを聞くと、「兼業」(85.8%)が大多数であることが分かった。
YouTuberとして稼ぐ月収は、一番多い層が「1~5万円」
何と兼業しているかを聞くと、最も多かったのが「会社員」で37.5%。以降、「自営業」(23.8%)、「経営者」(9.0%)、「専門職」(6.1%)と続く。
また”副業YouTuber”は、般若心経をポップスと融合して配信する僧侶YouTuber「薬師寺寛邦 キッサコ」のような本業をベースにした人と、普段は佐賀牛農家で剣道の試合配信や技術レクチャーを行う「井上鮮魚店」など本業と関連のない人に分けられる。
YouTuberとして稼ぐ月収は、「1~5万円」(233人)、「1万円未満」(195人)が多く、5万円未満が52.4%となった。以降、「10~30万円」(105人)、「5~10万円」(98人)、「30~50万円」(29人)と続く。
またYouTuber業務に使う1日の平均時間は「1~3時間」(282人)が最多。一方、10時間以上費やしている人は30人となった。
https://news.careerconnection.jp/?p=81027
引用元: ・【YouTuber】月収、半数以上が「1~5万円」 約9割が“副業YouTuber”
44: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:20:21.90 ID:NRc4VRKX0
>>1
準備とかの拘束時間を考えたら
株の現物を指値で売買した方が副業として効率がよくないか?
もちろん配信好きならいいけど
667: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:43:56.57 ID:SV04i3930
>>44
本当に儲かるの?
678: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:47:26.23 ID:yK6fH9VE0
>>667
ヒント
今は株の世界でもアルゴ走ってんだよ
でもアルゴより先回りできる方法もあるw
87: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:36:51.58 ID:y+q5k6sN0
>>1
ま、こんなもんでしょ。
配信のみってのは、実家住まいの紙一重ニートが大半だし。
衣食住は親任せ、小遣い稼ぎにゲーム配信とかが多そう。
ヒカキンとかみたいに稼ぐなら、人とは違う発想とかが無いと厳しい。
193: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:05:56.32 ID:3eT89L890
>>1
ch登録5000人、視聴200万回数で5万円くらいか
1日2時間、月50時間、時給1000円
224: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:12:18.67
>>1
専門職って会社員も自営でもないジャンルなん?
264: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:20:27.14 ID:VzLKv85l0
>>1
しかし、誰がこんなにスポンサー料払えるだ?
479: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:03:49.03 ID:SDkgc4pU0
>>1
稼いでんのは事務所に入ってたり反社系だったりでバックに何かついてるのか迷惑ユーチューバーだろ
686: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:49:45.66 ID:ETGMXJfy0
>>1
そりゃそうだろう
YouTuber目指してる若者はこういう現実を見てない
自分もヒカキンみたいになれると根拠もなく思ってるからな
752: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:07:04.24 ID:JISJ1kEP0
>>686
野球選手になりたい!と一緒さ。
どこかで現実に気付く。
3: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:02:00.50 ID:2Nwi9N1C0
登録者数50万でだいたいひとつの動画が30万再生で毎日投稿してたらどんぐらい月収あるの?
7: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:03:43.66 ID:LCgKbYpp0
>>3
それなら100万レベル狙える
9: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:04:41.51 ID:IkK+6EPs0
>>3
10万10万で月40~50
12: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:06:29.84 ID:4+Q/mBfR0
>>3
恐らく500万くらい
173: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:01:08.17 ID:6by1gS/s0
>>3
は?普通に1000万超えるわw
179: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:03:00.88 ID:f/OBTwko0
>>3
登録者数5万人の某ユーチューバーが給料公開して月収60万だった
50万人クラスなら月収500万はいくだろうな
186: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:04:42.46 ID:O7DCXks+0
>>179
登録2万人のパチスロユーチューバーでも月収200万こえてたりする
登録者より再生数よ
206: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:08:35.00 ID:yNUT1bW00
>>186
いや、広告だよ
363: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:40:17.99 ID:xFZuVx1j0
>>186
それは明らかに案件入ってる
663: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:43:23.89 ID:BuPYP/l60
>>3
大体、1000-1500万円くらい。広告収入だけで。丁度その辺りにいる立花孝志が公開してるから見てみるといい。
https://youtu.be/aDjOo8V2zL8
ヒカキンとか月収で億超えてるからな。今はテレビタレントのトップクラスより YouTuberのトップクラスの方が稼いでるな
863: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:29:40.61 ID:b+k0G2Az0
>>3
チャンネル登録者10万越えがひとつの指針で
定期的に配信できて、リピーターを飽きさせることが無かったら
専業にして一般的なサラリーマン並みの生活ができるレベル
だが、何年持つか分からないし、カタギに転職しようとしても
その間のスキルは全く役に立たず無職同様の扱いという罠
5: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:02:44.27 ID:Mhve75Sa0
くだらないやつが増えすぎたから
495: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:07:26.72 ID:TLPtXlsa0
>>5
くだらない奴も大手と組めばすぐ大手だからな
6: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:03:13.38 ID:D6QG5MfS0
タレントみたいなもんだからそんなもんだろw
533: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:17:05.04 ID:A8+EzHPQ0
>>6
これ。
売れないあいだは無給同然。
オゴってくれる先輩もいない。
本業にしようと思うヤツは変わり者。
8: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:04:16.00 ID:LCgKbYpp0
そもそもいま登録者数1000人超えないと広告貼れないからな
10: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:05:50.36 ID:wfQe9quF0
飽きられるのも早いから、大半は無職行きだな
624: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:35:19.87 ID:qgngD6bu0
>>10
兼業って書いてあるだろ!
無職は文章も読めなくなったか?
11: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:05:53.36 ID:lZcCy7560
会社員の連中はその収入はどういう扱いになるのかね
21: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:12:57.06 ID:RKtmNqo70
>>11
フリーなら雑所得か事業所得。
年末調整で翌年の確定申告が不要な状態になってる場合のみ20万円まで申告不要。
838: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:24:05.02 ID:TWSmzaob0
>>21
住民税は申告必要だぞ
866: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:30:21.79 ID:cQ9RP3Bg0
>>838
住民税の基礎控除は33万で、それ以下なら申告しなくていいのでは
875: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:32:08.53 ID:a10Yop300
>>866
会社員の給与で既に超えるからダメでしょ
13: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:06:58.07 ID:SZQsC0+S0
登録者数なんてほとんど関係ないよ
いかに再生されるかだから
14: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:07:53.71 ID:HmMBenR20
時給換算したら酷いことになりそうだ
20: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:12:53.01 ID:p8eYJ1bV0
>>14
1~3時間/dayで半数近くが五万以上
五万以上には5000万とかもいるだろうし、結構凄いんじゃないか?
どのレベルのユーチューバーを対象にした調査なのか判らないけど。はっきり言って全動画の半数は数回~数十回しか再生されてないような気がするけど
15: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:08:27.84 ID:rl1omezC0
本当なら広告も自分で出すんじゃなくてスポンサーさんがだしてくれりゃ効果的なんだがな。特にゲーム系、商品系
元々Google広告の仕組みや意図って外部から自社製品の広告を企業さんがつけられますよって感じの仕組み。動画の上手い下手関係なくテレビCMやチラシみたいに人集めが出来ればいいだけって性質のもの
16: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:08:45.80 ID:Dw/tRQ7j0
ヒカキンの今年の年収は30億らしいな
17: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:08:49.37 ID:/myq6SAM0
YouTubeだけで食えるのがユーチューバーだろ
18: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:11:20.62 ID:W0QYyEfR0
やりたいことやって金になるならうれしいだろ
金ありきでやってそれじゃ話にならないけど
19: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:12:32.77 ID:2UhlRf0W0
俺もyoutuberになりたいんだが
月収3万程度なのか・・
402: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:48:56.92 ID:KdA4673g0
>>19
チャンネル登録者1000人以上で審査通らないと広告付かないからお金もらえない
ほとんどの人がそこまでいかない
22: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:13:15.58 ID:RBCBMO740
てかメンバーシップがでかいだろ
月額500円で10000人も登録してればそれだけで月に500万入ってくる
23: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:14:12.30 ID:WsAYjzg30
兼業が9割ってマイナースポーツ選手とか芸術家とかもこんな感じだな
24: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:14:26.61 ID:DjIxlSBg0
単価てどうやってきまんの?
登録者?再生回数?
29: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:16:54.04 ID:RBCBMO740
>>24
広告次第
スキップ可能かスキップなしで二つ重ねてるのでは変わってくる
あと動画時間
数秒とか短すぎると広告自体がつかない
45: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:20:28.05 ID:RKtmNqo70
>>29
10分を少し超えるくらいにして中CMを入れまくってるユーチューバーもいるね。
通販とか東海市の4分CMとか入ってスキップしなければ番組よりCMの方が長い場合も。
74: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:32:55.42 ID:8vWfvEMM0
>>45
動画時間を長くするために映像をループさせてる奴多いよな。
25: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:15:31.76 ID:6BUIVXfj0
goggleは何十倍も設けてるのか?
36: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:17:50.36 ID:RBCBMO740
>>25
日本のYouTuberに年間トータルで200億払ってるってやってたな
Googleはそれ以上は儲かってる
596: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:29:38.93 ID:MkKna23B0
>>36
広告収入を映像製作者に払えるのがすごいよね。
◯通を通したらトップでも30万円ぐらいしかもらえないだろうね
605: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:31:24.37 ID:NY0+XhRC0
>>36
日本のyoutuberに
毎年たった200億円しか払ってないの?
日本のyoutuberはみんなで200億円の
餌を取り合ってるの?
691: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:50:40.76 ID:4oUOVtfa0
>>36
結局この程度の規模なんだよね
芸人個人としては必死にやろうとするような規模だろうけど
テレビ局が本腰入れてyoutuberをやったところで奪われた利益を取り返せるような物じゃないわな
414: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:50:59.26 ID:fxT4pd9U0
>>25
入ってくる広告費の七割を還元してるらしいよw
26: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:15:47.28 ID:03bkRuY10
猫動画毎日上げてる投稿者結構いるけどかなり儲かってるんじゃない?
27: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:16:01.64 ID:BZNtAuYF0
ニート「これや!」
28: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:16:15.28 ID:y1QrdtwQ0
先人が成功したから二番煎じ これが既にだめね
何らかの才能に長けてるとか新しい何かしようとかじゃないと
35: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:17:41.33 ID:WsAYjzg30
>>28
小物YouTuberがやってちょっと伸びたネタを大物が食い物にしてるのが現状
31: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:17:04.38 ID:tj/O6j010
奥田民生もこのくらい?
33: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:17:17.14 ID:Eb6XHnU70
宿題から逃げて不登校になった
小学生のゆたぼんに負けとる
34: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:17:18.58 ID:K+Gl7c/z0
確定申告しろや
37: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:18:12.07 ID:RANvpx780
おれはやってないけど、時代は進んでいますよ
ユーチューバーは、アクセス数に応じて企業から金をもらうシステムでしょ
いまは、視聴者から直接金をもらうシステムがある
たとえばだが、今学校ではダンスが必須強化になっている
ダンスの動画を投稿して、高校生が1000万稼いでるとかあるからなw
ユーチューブより割がいいと思いますよ
42: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:20:04.36 ID:Eb6XHnU70
>>37
YouTubeにもスパチャという投げ銭はある
まあYouTube側がほとんど手数料としてぼったくるけどな
582: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:27:14.40 ID:QkOLAz210
>>37
割は良い、けど実際の敷居は高い、ってのはなんでもそうだ
594: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:29:33.54 ID:NY0+XhRC0
>>37
今個人で自撮りして
自己配信して視聴者に直接金振り込んで
もらう時代だよね
38: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:18:38.53 ID:LmPs57gJ0
猫動画やってる人は月どれくらい稼いでるんだろうな?
39: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:18:44.80 ID:O7DCXks+0
一再生0.1円とかクリック広告のみのやつだからな
そんな安いわけねー
43: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:20:18.13 ID:Ss7C6KLg0
人気なんて一時だし、短期間に稼ぐしかないんじゃない
コンスタントに続けるってのは無理だろう
46: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:20:48.74 ID:X0BfU6cm0
統計学的には2000人に聞かないと信用出来るデータにはならない
47: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:20:59.29 ID:2Hp8m2hB0
ネコ動画あげてるけど小遣いどころじゃなく稼いでくれるわ
68: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:30:32.22 ID:RBCBMO740
>>47
内訳を知りたい
広告収入の
72: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:31:47.74 ID:b/CcxiAy0
>>47
でも子猫じゃないと稼げないから
どんどん増やしてるなw
処分しなきゃならん時も来るだろうに
92: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:39:00.91 ID:TZ/RocUP0
>>47
確定申告しろよな
620: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:34:08.88 ID:QLjKHIG80
>>47
あつし乙
49: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:22:00.40 ID:Bp+4XIYR0
ネット広告なんてこんなにリターン出せるほど宣伝にならんと思うんだよな
まあ企業が金出すから成り立ってんだろうけど
50: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:22:10.18 ID:Bm+ws9fO0
昔、志村けんがいっちょめワーオ!とか馬鹿なことやって視聴率稼ぎまくってたとき金回り良かったのってスポンサーが大量についてたからだよ
今メディアがテレビからYoutubeやネットへ移ってるから企業さんもこっちに投資、投棄したほうがいいね。テレビと違ってアクティブ数とか購入数も公式ツールで見れて分析もできる
52: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:22:31.47 ID:OAMom+lG0
副業なら充分すぎるレベルだろ
顔出しして多人数で企画に金かけてるならご愁傷さまだけどな
53: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:23:15.38 ID:aN4wxlK/0
それ以前に収益化の壁で挫折した割合が出たら面白いのに
326: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:32:29.56 ID:KZfolZdu0
>>53
これ、収益化までたどり着いた人の半数以上が5万以下って話で
定期的に配信してる奴の8割ぐらいは無報酬じゃね
54: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:23:19.91 ID:p4GwiO4E0
芸人の波田陽区がユーチューバーになったけど収入0円って言ってたな
76: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:34:04.40 ID:DIelGueW0
>>54
波田陽区はとーくがつまらない
58: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:25:45.93 ID:HO0Rm48T0
スパチャとかメンバーシップとかユーザーから直接集金できるようになったな
特にスパチャは短期売り抜けには最適だわ
59: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:26:17.74 ID:FxJzcjah0
1日1万再生でも結構稼げてる気がする
少なくとも高校生や学生なら普通のバイトする気失くすくらいは貰ってると思うわ
61: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:27:08.96 ID:FFha2Ywn0
実際のところ100万再生でいくらくらいが平均なの?
10万と言われていたがもっと上なんでしょ?
715: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:55:37.93 ID:j60mQ0IH0
>>61
単価は大体、日本で0.1円、米国で10セントが平均と言われている。
したがって月100万再生だと収益は10万か1000ドルになる計算。
広告単価はクリック比率などで変動するが、昔読んだ大手広告代理店
の資料によるとYoutubeのクリック率は0.01とか低かったため、
Youtubeがクリック比率での単価変動率のウェイトを引き下げたとかあった。
そのため、単価は広告の内容によっては変動するが、クリック率ではあまり変わらない。
対して、広告は10分以上の動画の場合にはクリエーターの判断によって複数付けられる。
このため、最近の傾向は動画を無理やり10分超に編集して広告を複数枚つけるのが流行っている。
この場合、仮に3回広告が再生された場合、100万再生でも収益額は30万に増大する。
62: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:27:10.72 ID:H7wBVBTv0
素人で稼いでるのはもう別のツール使ってるよ
面倒臭い動画編集なんかせずライブ配信だけで稼いでる
65: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:29:24.18 ID:RKtmNqo70
>>62
ライブ配信って最初以外にCM入らないけど儲かるの?
64: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:29:13.08 ID:yzpjM72c0
飛行機系のYouTuberは赤字のやつだらけだろうな
航空会社の上級会員になってて当たり前みたいになりつつあるし
67: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:30:31.60 ID:dV5spWrs0
ネット広告を見て金落とした経験ないな
本当に効果あるの?
71: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:31:37.58 ID:RBCBMO740
>>67
テレビCMも同じだよな
見られてる回数だと変わらん
70: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:31:34.71 ID:yUWhEJDL0
水商売
73: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:32:26.22 ID:E63Rrx2L0
大学教授や調査会社があまり儲からないよって統計だしても
YouTubeは儲かるって絶対に譲らない人ってなんなの
100: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:41:38.95 ID:RKtmNqo70
>>73
鉄道とかにある現地に行ってみた動画みたいに手間と時間だけでなく金もかけても成り立つユーチューバーが多いからじゃないの?
あと、解説をゆっくりに喋らせる動画が軒並み収益剥奪になってうぷ主が困りまくってた時期があったけど
月1000円や2000円ならそんな騒ぎにはならなかったはず。
116: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:46:09.84 ID:tlNKu2Pg0
>>73
単純にヒカキンやヒカルラファエルの印象が強すぎるんだな
一時的には月収100万とかいっても継続的には無理だと思う
124: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:48:14.45 ID:5w7+DAuC0
>>116
10万再生の動画といってもそれが一月経っても11万再生とかあるしね
131: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:49:45.89 ID:O7DCXks+0
>>73
ある程度知名度あげるまでが糞大変
軌道に乗れば糞美味しい
81: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:34:47.35 ID:G5NDUhhm0
月5万ありゃなかなか。
85: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:36:10.46 ID:6Gozkxmc0
5万円もあったら、副業としては充分だね。
助かるわ。
でも、時給に換算すると…。割りに合わないのかな。
88: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:38:04.35 ID:8PB+onM20
去年ぐらいに編集の勉強した奴が営業かけまくれば年収1000万らしいしな
101: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:41:41.85 ID:5w7+DAuC0
>>88
そこでセンスないやつが炎上商法で稼ぐんだな
常に1000万儲かるくらい再生され続けるチャンネルを作るには実力も必要
89: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:38:42.98 ID:3ZQEymRy0
やる事が皆同じ 大食いとか 何か痛い事とか 飽きられるわ
90: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:38:43.41 ID:tlNKu2Pg0
ゆゆうたがユーチューバーを専業でやっていくには月収30万は必要と言っていて、実際30万以上稼いでいるユーチューバーは2000人ちょっとというニュースを見たな
上が凄すぎるだけで、思ったほど貰ってないんだなという印象を受けた
258: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:19:23.18 ID:FXS9LBCZ0
>>90
稼いでるのは事務所はいってるしな
91: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:38:44.49 ID:H7wBVBTv0
ライブ配信は投げ銭もあるから
つべ以外だと、投げ銭だけで1日軽く数万稼ぐのもいる
112: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:45:20.22 ID:8XtD+dq00
>>91
金銭感覚がズレてるのいるからな
ゲーム配信で1人で4万円出してるの居たが驚くと同時に呆れた
ゲームやってるだけの内容に4万て
148: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:54:20.66 ID:H7wBVBTv0
>>112
ゲーム実況してるだけマシ
つべ以外では顔出ししてるだけで稼いでる人がかなりいる
内容じゃなく配信者が見たいだけ
96: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:40:47.76 ID:s1Jgtx3/0
副業で承認欲求が満たされて1~5ならいいんじゃね?
97: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:41:01.60 ID:c5OU3o/R0
2018/2/20 Youtuber 収益化 ルール改定
以下の条件を全てクリアしなければ
動画を収益化することができなくなりました
過去12か月間の総再生時間が
4,000時間以上
チャンネル登録者数が
1,000人以上
チャンネル合計視聴回数が
10,000回以上
376: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:43:11.00 ID:xFZuVx1j0
>>97
そこをクリアしても不明瞭に基準で落とされるなんてザラだがな
102: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:41:44.25 ID:ysafSLep0
今日も低評価を押す仕事が始まる
103: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:42:12.74 ID:FCgHHp/z0
奥田民生、もこみちですら対した再生回数じゃない
むしろきんにくんのが上と言うね
105: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:43:11.69 ID:X17Ddg2V0
一昔前の、ミュージシャンになりたい
という人たちが、YouTuberになりたい、に変わったような感じ
133: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:51:29.97 ID:w8CKKB+/0
>>105
景気がよかった頃なら「起業家」をやっていそうな詐欺師が、今はセミナー屋をやっているのにも似ている。
111: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:45:06.34 ID:p/lDI9es0
猫飼って二郎食ってれば1000人くらい余裕でいきそう
113: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:45:53.60 ID:tI2gPpBc0
入金あるだけマシ説
118: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:46:45.72 ID:tI2gPpBc0
昔は素人のツール
今は売れないプロのツール
121: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:47:24.05 ID:5w7+DAuC0
VTuberのにじさんじ所属のライバーとかだと一回の生放送でトータル300万円投げられたとかもある
127: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:48:44.57 ID:IMUW1tHy0
YouTubeもいつまでもつか分からないから怖いと言えば怖いね
兼業ならまだしも専業なら相当稼がないと割に合わない
ニコ生に代わるメディアなんて出てこないと思ったらあっさりYouTubeにとって変わられたし、革新的な動画サイトが出てきた時どうなるか
139: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:52:18.61 ID:5qGm+kH80
>>127
一番怖いのは広告収入が止まること
N国立花なんかGoogleの判断一つで月収1200万がおしまい
電通やテレビ局よりgoogleに権力の一極集中が進んでる
151: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:55:44.08 ID:RKtmNqo70
>>130
収益化禁止宣言でも来たとか?
さっき書いたゆっくり解説や>>139みたいに収益前提で作った動画が収益化されないのは痛いし。
138: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:52:10.61 ID:cLGRkJ+N0
副業的にやるなら十分とは言わんけどそこそこな額だな
あと月5万ぐらい収入が欲しいな、って人は多いだろう
143: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:53:21.21 ID:LA/RqG2O0
>>138
副業オッケーだったらチャレンジしてたわ
141: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:53:17.96 ID:MNJRNTD90
空いた時間でやるのは良い副業だと思うな
147: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:54:09.68 ID:gy51+uKu0
日本人でYouTubeみるような人間が多めにみて8000万人いるとして
1日あたり平均再生数を多めにみて10回として8億再生
1再生あたりの収益を多めにみて0.1円として
つまり1日あたり最大8千万円を全YouTuberで奪い合う感じになるが
それでも案外小さい気がするな
174: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:01:44.76 ID:NY0+XhRC0
>>147
もうyoutuberは過当競争だろう
スターが出てないし
これから子供は少子化で減っていく
ばかりだし 芸能人も本格的に
youtuberに参戦してきてるし
150: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:55:25.19 ID:9w4XEznm0
ペットの動画やるのがいいよ
特に才能いらないし、外人のアクセスも稼げるから
157: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:57:52.30 ID:Gv/yZpQt0
前から思うけど顔出ししてるのは馬鹿だね
リスクしかないのに
161: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:58:44.52 ID:bA1j0Bb90
>>157
ラファエルのいいとこ取り感が凄い
167: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:00:23.12 ID:NY0+XhRC0
>>157
リスクとリターンは比例してるからね
1番ニーズがあるのが顔出しのyoutuber
209: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 08:09:51.01 ID:D6QG5MfS0
>>157
顔出しした方がリスナーから安心感得られて視聴者数が伸びやすいからな
159: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:58:36.11 ID:5w7+DAuC0
5000再生で500円とかやってたな
しかも4か月経ってもGoogleから振り込まれない
162: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 07:58:50.40 ID:H7wBVBTv0
若い人はつべはもう音楽聴くくらいでしか使ってない
新しいアプリが色々出てきてる