
1: 孤高の旅人 ★ 2019/10/30(水) 06:55:58.02 ID:j4MApod59
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191030/k10012156091000.html
未婚のひとり親で所得が低い人の国民年金の保険料の支払いを、厚生労働省が全額免除する方向で調整していることが分かりました。
国民年金に加入している人は、毎月1万6410円の保険料を支払うことになっていますが、配偶者と死別したり、離婚したりしたひとり親のうち、所得が125万円以下の人は、申請をすれば支払いを全額免除される仕組みとなっています。
ただ、未婚のひとり親は、対象となっていないことから、同様の対応を求める意見が出ていました。
このため、厚生労働省は未婚の場合も配偶者と死別した場合などと同様に、所得が低い人は保険料を全額免除する方向で調整することになりました。
一方、公的年金の保険料の納付記録を管理するため、加入者に交付している年金手帳について、厚生労働省は記録の電子データ化が進んだとして廃止を検討しています。
厚生労働省は、これらの案を30日開かれる社会保障審議会の年金部会に示し、年内に結論を得ることにしています。
引用元: ・【年金】未婚ひとり親も国民年金免除へ
3: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 06:58:32.67 ID:LXWVwqfp0
未婚のひとり者は?
4: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 06:59:22.77 ID:exdmlNKb0
>>3
独身税を課税します。
独身税を課税します。
258: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 09:29:44.20 ID:EFcKzizj0
>>4
これだわww
これだわww
20: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:16:22.87 ID:XarSxw7q0
>>3
納めるだけ納めてとっとと死ね
しょうゆこと
納めるだけ納めてとっとと死ね
しょうゆこと
162: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 08:51:55.27 ID:Xu8DNWFR0
>>20
ヒドい話だね
ヒドい話だね
5: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:00:32.50 ID:EcaTsy7R0
125万とか生活保護の方が多いじゃん
36: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:29:31.92 ID:qrcclb7d0
>>5
ちなみに生活保護の受給は20%ぐらい。そのため、大半の人たちは生活保護を貰えていない。
ちなみに生活保護の受給は20%ぐらい。そのため、大半の人たちは生活保護を貰えていない。
また『現在生活保護が必要なほど困窮している高齢者たち』は、高齢者の4人に1人、700~900万人にいる。
(その中には、最終年収が800~1000万円だった銀行員のような人も含まれている。
なので、よほど資産家や富裕者で無い限り、今後生活保護が必要になるほど困窮する危険性が誰にもある。)
10: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:06:21.20 ID:/LJ7Gk+z0
また政府の離婚推奨政策か
少子化は政府のせいだな
少子化は政府のせいだな
44: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:34:13.71 ID:qrcclb7d0
>>10
事実婚を結婚制度と同じぐらい整備しサポートしていて、
シングル・マザーへの支援も手厚いフランスの出生率は改善されている。
事実婚を結婚制度と同じぐらい整備しサポートしていて、
シングル・マザーへの支援も手厚いフランスの出生率は改善されている。
日本は結婚以外子供を作り育てにくいから、少子化や人口減少は止まらず、
そのため、日本の経済力や産業力も停滞していて今後低下していくだろうから、日本の社会や国家は衰退していこうとしている。
84: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:57:20.45 ID:o6r0bSxW0
>>44
完全に西欧的個人主義が確立してる訳じゃない日本で
そんな野良猫の交配みたいな増え方しても心に傷を持つ子供が増えるだけだな
完全に西欧的個人主義が確立してる訳じゃない日本で
そんな野良猫の交配みたいな増え方しても心に傷を持つ子供が増えるだけだな
まあもっとも、そうなったらなったで社会学者のセンセイ方や、税金チューチューのNPO左翼にとっては商売のタネが増えて万々歳なのだけどね
92: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 08:00:51.93 ID:XlPRss/F0
>>44
フランスは移民が出生率押し上げてるから、単純に比較出来ないと思う
フランスは移民が出生率押し上げてるから、単純に比較出来ないと思う
284: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 09:38:41.21 ID:0U8RYxQU0
>>92
これだよ
フランスは移民で国がおかしくなってる
フランスの真似なんかしてたらとんでもないことになるわ
これだよ
フランスは移民で国がおかしくなってる
フランスの真似なんかしてたらとんでもないことになるわ
13: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:08:48.78 ID:0aaXIniL0
書類上の結婚はしていないだけで普通に一緒に暮らしてる書類上だけシングルマザーとかもいるんだけど、そういうのも対象ってか?
306: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 09:46:05.03 ID:0U8RYxQU0
>>13
意識高い系シングルマザーは所得低くないから対象外
意識高い系シングルマザーは所得低くないから対象外
324: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 09:54:13.00 ID:sV2LDyZS0
>>13
シングルマザーが誰と付き合おうと同棲しようと勝手だろ
ということだろうな
シングルマザーが誰と付き合おうと同棲しようと勝手だろ
ということだろうな
14: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:09:31.58 ID:30en7Efm0
一夫多妻制はまだか
18: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:14:31.63 ID:laZ/DrPz0
生活保護予備軍量産だな
19: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:14:40.77 ID:ysL3WDSc0
労働者の厚生年金加入を義務付ければいいだけだろ。
ひとり親なんだから、必ず働いてるわけだろうし。
ひとり親なんだから、必ず働いてるわけだろうし。
286: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 09:39:30.48 ID:xtVtLCwp0
>>19
これだよなー
シングルなら扶養の範囲内でパート
なんて有り得ないんだから
まあ小規模事業所だと厚生年金入らない事業主もいるんだよなあ
これだよなー
シングルなら扶養の範囲内でパート
なんて有り得ないんだから
まあ小規模事業所だと厚生年金入らない事業主もいるんだよなあ
21: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:17:25.74 ID:SPHlzlJq0
免除してあげるのはいいけど年金足りるの?(´・ω・`)
やむを得ず一人親になって真面目に働いて育児している人も多いだろうけど、好き勝手に遊び呆けている一人親の将来の負担を関係のない未来の子供達に背負わせるのは良いの?
やむを得ず一人親になって真面目に働いて育児している人も多いだろうけど、好き勝手に遊び呆けている一人親の将来の負担を関係のない未来の子供達に背負わせるのは良いの?
68: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:49:20.63 ID:Q+hTu1Qt0
>>21
まずは結婚もせずに遊び呆けてる独身者を排除すべきだな
まずは結婚もせずに遊び呆けてる独身者を排除すべきだな
72: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:50:31.32 ID:q1JMVDmc0
>>21
まぁジジババが貰える額が減る、というだけの話だと思う
竹中平蔵のいうように高齢者は90まで働かせるんだろうな
まぁジジババが貰える額が減る、というだけの話だと思う
竹中平蔵のいうように高齢者は90まで働かせるんだろうな
123: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 08:18:06.63 ID:bZmqY3+D0
>>21
3号の存在のがでかいだろ
サラリーマンの嫁ってだけで未納で
満額支給
3号の存在のがでかいだろ
サラリーマンの嫁ってだけで未納で
満額支給
127: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 08:23:20.10 ID:H/lsYJs90
>>123
そう
家の親父が亡くなった時も選べるんだよ
厚生年金にするか遺族年金にするか
多い方を選んでいいんだ、おかしいよね
足りる訳ないんだよ
そう
家の親父が亡くなった時も選べるんだよ
厚生年金にするか遺族年金にするか
多い方を選んでいいんだ、おかしいよね
足りる訳ないんだよ
廃止しろ
782: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 11:26:20.94 ID:cR8swcwu0
>>123
20歳からサラリーの嫁一生やってる人もいないと思うので満額ではないよ
20歳からサラリーの嫁一生やってる人もいないと思うので満額ではないよ
22: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:19:53.24 ID:lcBDV6x+0
今だって事実上免除みたいなもんだろ
25: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:21:05.08 ID:TTn4Ae3h0
免除はするが年金は出ないだろ? 生活保護でやるんか?
26: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:24:04.24 ID:KNjl7npn0
>>25
70越えたら氏ねってことだよ
70越えたら氏ねってことだよ
27: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:24:30.30 ID:nkyYr+cf0
未婚のひとり親って昔でいうとこの
認知なしの私生児ってこと?
離婚したひとり親は養育費貰ってないの?
認知なしの私生児ってこと?
離婚したひとり親は養育費貰ってないの?
28: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:25:09.85 ID:vAc02lI00
免除しても将来もらえる額が減るだけだよ
29: 名無しさん@1周年 2019/10/30(水) 07:25:52.14 ID:7+0Tm2AZ0
離婚未婚と死別は分けるべきと思う