
1: サーバル ★ 2019/11/01(金) 11:52:32.19 ID:Uj+V//HR9
人手不足が深刻化する中、企業の64.6%で正社員が不足していることが、労働政策研究・研修機構の調査で31日、分かった。正規・非正規を問わず従業員が足りない企業の70%近くが「経営に影響がある」と回答。政府は女性や高齢者の就労促進策を打ち出しているが、加速化する人手不足に追い付いていない現状が浮き彫りになった。
正社員不足が目立つのは宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種。同機構の担当者は「景気回復に伴い、定型的な仕事ではなく、自分で判断して現場対応できる人材が足りなくなってきた」と分析している。
同機構が厚生労働省の要請を受け、3月に調査した。
引用元: ・【人手不足】非正規社員を増やした結果、正社員不足になることが判明
59: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:06:39.03 ID:K5hCyxvo0
>>1
派遣法廃止して派遣・非正社員禁止法作って派遣奴隷商団体や派遣奴隷推進した奴らを摘発重罰収監しろ。
派遣法廃止して派遣・非正社員禁止法作って派遣奴隷商団体や派遣奴隷推進した奴らを摘発重罰収監しろ。
208: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:22:43.34 ID:9tRQY+uY0
>>1
昔は日本の製品の質は高く、技術力もあったのは
終身雇用で長く会社にいて、会社愛も今よりはあったから
改善案やアイデアも下からも出てきた。
昔は日本の製品の質は高く、技術力もあったのは
終身雇用で長く会社にいて、会社愛も今よりはあったから
改善案やアイデアも下からも出てきた。
しかし安くて取っ替えがきく!と派遣を使ってたから
スキルも積まれないし品質は二の次になった。
派遣からしたら、働いた時間分の金さえもらえれば
5年後10年後にその会社が赤字になろうが潰れようが
知ったこっちゃないからな。
かくして技術大国日本の名は過去のものになりましたとさ。
めでたしめでたし
217: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:23:21.10 ID:etghxYy00
>>1
イエスマンしか欲しがらなかったじゃんw
イエスマンしか欲しがらなかったじゃんw
260: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:30:40.98 ID:O5Lk2zsv0
>>1
これくらい予想できるやつはすでに正社員になってる
このスレで自業自得とか言ってる人はおそらく非正規だろうね
これくらい予想できるやつはすでに正社員になってる
このスレで自業自得とか言ってる人はおそらく非正規だろうね
2: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:52:59.01 ID:D9Z1IuZH0
バイトに頼るなバカが
3: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:53:29.04 ID:Du/iVBT+0
まーた自分の都合のいいこと言ってるよ
4: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:54:01.86 ID:tdvXrgoD0
全て安倍と経団連の責任
142: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:15:55.04 ID:G4OD/l0C0
>>4
小泉竹中だぞ
小泉竹中だぞ
304: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:36:52.21 ID:1x/669Od0
>>142
日本人の価値を下げた人達
日本人の価値を下げた人達
5: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:54:06.40 ID:S8CtN6Q80
副業が儲かる
副業との時給が乖離しすぎ
副業との時給が乖離しすぎ
49: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:05:37.96 ID:DIR1W0bg0
>>5
奴隷と平民
奴隷と平民
6: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:54:10.33 ID:6vIe2irD0
小4の息子に非正規と正社員の違いって何?って聞かれたんだが
何て答えればいいの?
何て答えればいいの?
29: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:59:39.50 ID:DjayCVFf0
>>6
会社が解雇しやすいのが非正規
会社が解雇しにくいのが正社員
会社が解雇しやすいのが非正規
会社が解雇しにくいのが正社員
34: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:01:17.47 ID:Glyg2NDj0
>>6
正社員→小学校
非正規→塾
正社員→小学校
非正規→塾
104: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:11:12.96 ID:lm/ezzZL0
>>34
非正規の方が役に立ってしまうw
非正規の方が役に立ってしまうw
159: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:17:39.31 ID:nAwBoUVQ0
>>104
非正規が正社員より役に立ってることなんて珍しくもない
非正規が正社員より役に立ってることなんて珍しくもない
263: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:31:11.72 ID:vMu2Abhm0
>>159
そのくせ待遇は悪いのがザラ。
そのくせ待遇は悪いのがザラ。
7: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:54:13.14 ID:BdPsO6Ve0
非正規を正社員化すれば解決じゃね?
12: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:55:18.42 ID:cuUeaInH0
>>7
みなし正社員ならもうやってる
みなし正社員ならもうやってる
8: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:54:27.92 ID:rRo9YxVB0
使えない正社員w
9: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:54:57.29 ID:S8CtN6Q80
こんな時給でストレス溜めてアホなのと
10: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:55:04.39 ID:9KcyxTZA0
金は払わねーんだから責任なんか誰も持たねーし時給良いところにガンガン流れるわなそりゃ
結局社員にしっかり報酬出すしか人なんか居つくわけないわ
サビ残とかアホの極みよ
結局社員にしっかり報酬出すしか人なんか居つくわけないわ
サビ残とかアホの極みよ
61: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:06:50.51 ID:XTgA+Dq40
>>10
非正規にはそれなりの賃金しか払わないから責任を求めない
そのかわり社員より安く使えて首も切りやすい
それでいいのに非正規は悪みたいな風潮がおかしい
そういった待遇が嫌なら正社員になればいいだけだしなりたいのになれない奴は能力不足なんだから非正規程度の扱いで十分
非正規には非正規なりのメリットもあるわけだし住み分けは必要だよな
非正規にはそれなりの賃金しか払わないから責任を求めない
そのかわり社員より安く使えて首も切りやすい
それでいいのに非正規は悪みたいな風潮がおかしい
そういった待遇が嫌なら正社員になればいいだけだしなりたいのになれない奴は能力不足なんだから非正規程度の扱いで十分
非正規には非正規なりのメリットもあるわけだし住み分けは必要だよな
74: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:08:03.92 ID:Ewnuweco0
>>61
社員に責任なんてあるんか?
何の責任よ?
社員に責任なんてあるんか?
何の責任よ?
80: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:08:41.99 ID:hKCoxq4N0
>>61
非正規は派遣会社の中抜きが大きすぎるんだよ
せめて時給2000円くらいないとその待遇に見合わない
非正規は派遣会社の中抜きが大きすぎるんだよ
せめて時給2000円くらいないとその待遇に見合わない
91: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:10:05.27 ID:Ewnuweco0
>>80
会社の中抜きより、派遣会社の中抜きの方が小さいんやで
会社の中抜きより、派遣会社の中抜きの方が小さいんやで
11: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:55:16.09 ID:sNiVz4fL0
非正規を増やした結果とか、勝手に追加してるのが気持ち悪いな
正規も非正規も、どっちも増えてんのに
正規も非正規も、どっちも増えてんのに
13: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:55:31.61 ID:HoDSlXy70
当たり前のことを何いってるんど?
14: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:55:47.64 ID:PnQeYC670
給料据え置きでアルバイトに自分で判断して現場対応させれば良いんじゃない?
18: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:56:32.64 ID:luHKGdS80
正社員は移民がなるから大丈夫
19: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:57:05.36 ID:W2sD0l3l0
団塊がゴミだから行き当たりばったりな事したツケだろ
団塊に責任とらせろよ
団塊に責任とらせろよ
22: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:57:27.83 ID:oAftflTe0
来て間もない留学生の日本語みたいなスレタイになってるな
24: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 11:57:54.56 ID:9V42JHF4O
アベノミクスの成果でしょ
支持者のお前らは何で喜んでないの?
支持者のお前らは何で喜んでないの?
111: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:12:26.54 ID:sd/N0xD30
>>24
経団連とその企業社員は喜んでいるんじゃないの?
経団連とその企業社員は喜んでいるんじゃないの?
30: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:00:28.06 ID:oytGE4zq0
一方で大企業は総計30万人を超える正社員のリストラ
世の中上手く出来てるね
世の中上手く出来てるね
31: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:00:33.78 ID:ufjbjSzT0
氷河期をないがしろにしたツケ
そしてその世代が高齢化すると資産もなく国に頼る結果となるだろう
行動が遅すぎ 首里城直すのは速攻w
そしてその世代が高齢化すると資産もなく国に頼る結果となるだろう
行動が遅すぎ 首里城直すのは速攻w
33: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:01:06.47 ID:ufjbjSzT0
先読みの力が無さすぎやろ
経営大丈夫かw
経営大丈夫かw
35: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:01:19.93 ID:3D+gmfhT0
まあもう正社員なんて絶対やらないけどね
というかいかに最低限の労働で最低限の納税と消費で社会貢献は一切しないを念頭に生きていくだけだから
というかいかに最低限の労働で最低限の納税と消費で社会貢献は一切しないを念頭に生きていくだけだから
36: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:01:20.69 ID:0h8OgGuT0
飲食なんか非正規のババアが社員より偉そうにするから若い子はみんな辞めてく
正社員の比率上げて、パートのババアなんかクビ切らないと永遠に不足する
正社員の比率上げて、パートのババアなんかクビ切らないと永遠に不足する
119: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:13:28.30 ID:pmbZhgOS0
>>36
そりゃその非正規のBBAの方が正社員より有能だからだろwww
派遣契約バイトに負けてるコトをまず恥じろよwwwwww
そりゃその非正規のBBAの方が正社員より有能だからだろwww
派遣契約バイトに負けてるコトをまず恥じろよwwwwww
39: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:03:12.12 ID:b0Wv2JwE0
介護とか外食は当然だろうけど
宿泊業ってなんで人手不足なん?
宿泊業ってなんで人手不足なん?
57: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:06:25.53 ID:WUrB5WGp0
>>39
24時間営業だから、コンビニと同じなんだよ。
24時間営業だから、コンビニと同じなんだよ。
40: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:03:12.66 ID:BUK6MmQs0
若い子は正社員ではなく非正規になりたがるしなー。
そりゃ正社員が不足するわ。
そりゃ正社員が不足するわ。
41: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:03:20.39 ID:p13GQeAL0
どっちも増えてるんやけどw
43: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:03:42.50 ID:0P5cC7/R0
不足してるじゃなくて不足させてるんだろが。
この業界だけ一周遅れ。
この業界だけ一周遅れ。
47: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:05:11.52 ID:0h8OgGuT0
正社員の待遇が悪すぎる業種が不足してるんだろ
宿泊、飲食なんか賞与もまともに出ない、平日休みばかり、変形労働時間制だしアホな企業が多すぎなんだよ
宿泊、飲食なんか賞与もまともに出ない、平日休みばかり、変形労働時間制だしアホな企業が多すぎなんだよ
52: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:05:57.99 ID:QfyDLUjf0
人手不足の一方ではリストラの嵐
なにかおかしかありませんか
54: 名無しさん@1周年 2019/11/01(金) 12:06:02.83 ID:bldfJmRf0
正社員に払う金がないから非正規増やしたんだろうに